イベント紹介

東京クリエイティブサロン

 

東京都が主催する<TOKYO CREATIVE SALON(東京クリエイティブサロン)>に原宿エリアとして参加しております。ファッション、アート、カルチャーなど街の特色を活かしたイベントを都内各所で行う東京クリエイティブサロン。裏原エリアのストリートファッションや原宿エリアのカワイイなどをMIXしたレッドカーペットランウェイは特に注目の的。【FRUITS ZIPPER】【CUTIE STREET】【KAWAII LAB.MATES】さんのランウェイを「神イベント」と称して頂ける程のイベントとなり当商店会のランウェイイベントが世に広まるきっかけとなりました。

ウラハラフェススプリング

 

毎年4月に開催。旧渋谷川遊歩道(ウラハラキャットストリート)にグリーンカーペットを敷き、「サスティナブルグリーンカーペット」と称し、原宿神宮前商店会と日本野菜テロワール協会の共催イベントを行っています(アースデートーキョーとウラハラプロジェクト後援)日本全国の農家さんをはじめ生産者さん、職人さん文化芸能ファッションでご活躍されている方々が自分のアイデンティティを発揮して未来へ向かって想いを発信!また同時開催のフリーマーケット「ウラハラでフリマ!」では出店料無料&売上回収無し!のフリーマーケットを開催。

ウラハラフェスオータム

 毎年11月に開催。旧渋谷川遊歩道(ウラハラキャットストリート)にレッドカーペットを敷きランウェイを行います。近年は同商店会内にオフィスを構える「アソビシステム」さんに協力頂きまして所属するアイドルさんにランウェイを歩いて頂いております。【CUTIE STREET】【KAWAII LAB.MATES】さんのランウェイは過去一番の盛り上がりを見せ商店会イベントの目玉となっております。毎年11月の後半の日曜日の予定は明けておいた方が良いかもしれませんね。

節分の厄払い

 

節分の日、お江戸の町では「厄払い」が家々を回って厄を払ったそうな・・・。今では見ることのないこの光景は、落語「厄払い」や、歌舞伎「三人吉三 巴白浪(さんにんきちざ. ともえのしらなみ)」のなかにみることができる江戸の風物詩。

 暮らしと四季の日本文化を伝え広める歳時記講座を主催する「美命の会所オンライン」が、原宿神宮前商店会の協力を得て、江戸の風物詩「厄払い」を実演します。続くコロナ禍のなかでがんばる商店街の皆様の厄を払い、商店街を、東京を、そして、ひいては日本に元気を取り戻します。(2023.2.3の様子)

 【 渋谷新聞 レポートは コチラ から】

節分の厄払いとは?

穏田神社当会宵神輿渡御

 

コロナの影響で4年ほど穏田神社例大祭を中止して参りましたが、2023年夏より復活し、大変盛大な例大祭を開催する事が出来ました。原宿九重町会、穏田九重会と連動したイベントとして、お店で働いている若い人たちに、お神輿渡御の雰囲気を味わってもらうとともに、地域の人たちとの親睦をさらに深め、ウラハラ地区の繁栄発展に寄与できる活動にしたいという思いで行っています。明治通りや表参道に活気の良いお神輿が進む姿はかなりのインパクトがあります。一般の方の担ぎ手の募集もございますので毎年8月頃のホームページは要チェックですね。

 

外国人観光客原宿ファッションガイドツアー

 

原宿神宮前商店会は2007年から外国人観光客を対象に原宿・表参道エリアのファッションやカルチャーを見て回るガイドツアー「外国人観光客原宿ファッションガイドツアー」を行っています。(画像は2020年)外国人観光客を無料で招待し、英語・中国語・韓国語の各言語に対応するツアーガイドが周辺エリアのショップなどを紹介して回ります。2020年は東郷神社にて参拝方法を学び、甘酒を振る舞い、モンスターカフェを見学し、裏原宿・表参道を回遊しました。